キャリア形成支援事業
私たちの活動は、経営者や社会人を対象にした人材育成からスタートしました。人材育成の現場を通じて、キャリア支援には、人生の展望に向かって、今この瞬間に集中して取り組めるようにするサポートが大切だということに気が付きました。自分の人生のために、そして社会のために活動をすることを目的とした人生を送る人が、一人でも多く、この日本に増えるようなキャリア支援事業を展開します。
大学生のキャリア支援事業
ノビシロ大学
ノビシロ大学では、変化の激しい時代で社会に出てから 最重要となる非認知能力「オーナーシップ」を向上するためのカリキュラムを展開しています。
どのような環境でも、主体的な行動ができる人材への成長を支援します。

キャリア観の変化
「人生100年時代」になり、今までのキャリアの常識を問い直す時期になりました。現代を生きていく私たちには、これからの時代に適したキャリアを設計することが求められています。

ノビシロ大学の歩み
ノビシロ大学が設立されてから、現在に至るまでの変遷をご紹介します。

ノビシロ大学のカリキュラム
ノビシロ®プランニング
「ノビシロ® プランニング」は、目標設定を行い、設定した目標に向けた詳細なプランを立てる事で、オーナーシップを向上させるカリキュラムを実施する無償の教育プラットフォームです。

オーナーシップの身に付け方
体験を共有して、“相互理解”することで主体性を生み出す
オーナーシップを身につける方法に、「自分のことを語る」という方法があります。「自分のことを語る」と言っても、オーナーシップを引き出すための「語り」には、欠かす事のできないポイントが数多くあります。ノビシロ大学では、「ナラティブ・アプローチ」の手法を活用しながら、受講者のオーナーシップを引き出す講座を展開しています。

ナラティブとは
ナラティブ(Narrative)とは、物語や語りを表す言葉です。
ナラティブは、「わたし自身について語られる物語」を意味し、語り手の体験や立場などを基礎として語られる物語を意味します。
ナラティブは、医療・臨床心理の現場やキャリアコンサルティングの場などで活用をされています。
ノビシロ®大学アンバサダー制度
ノビシロ大学アンバサダーとは、ノビシロ大学の理念に共感していただいた方の総称です。アンバサダーを希望される方には無償でご登録をしていただき、ノビシロ大学の発展のためのご支援とご協力をいただいております。

会員制セミナー
PCDO月例会
会員様を対象にした非認知能力の向上を目的にした勉強会を開催しています。
代表理事による講演や参加者の課題を解決するコンサルティングなど、時々のテーマに合わせた催しを開催しています。


1.非認知能力の向上
PCDO月例会で得られる学びは、「対課題力」の習得です。数ある非認知能力を「対人力・対自己力・対課題力」に分類しており、どのようにすれば課題解決に至るのか、そのプロセスを共有することで、ご自身の活動に活かすことができます。
2.キャリア開発の一環
講師は、現役で会社に勤めている社会人です。社会に対しアクションをしたいという高い志を持つ社会人の方々に、活躍の機会を提供するという想いのもと職場の経験を活かしたアドバイスをする“講師”としての活躍の場を設けています。


3.会員間の交流
PCDO月例会には、多種多様な参加者が会場まで足を運んでいます。様々な背景を持つ人との出会いが、参加者の心の成長や人間性を磨き、キャリアの可能性を大きく広げていきます。